【ホストクラブの高級ブランデー】女性に人気の飾りボトルや定番の種類・お値段は?ブランデーの超豪華タワーもあり!


ホストクラブといえば、イケメンとお酒!
普段の生活ではまず出会うことのない高級ブランデーは、ホストクラブならではの超高額。その優美なボトルも圧巻の一言です。
今回は一度は見てみたい、ホストクラブの高級ブランデーをご紹介いたします。
ホストクラブで提供されるお酒の種類・値段が気になる!
ホストクラブのお酒はどれも見た目がゴージャス!実際の市場価格よりかなりの高額(×10くらい)で、お値段もとってもゴージャスです。
どんな価格で、どんな種類があるのか気になりますよね!
高級シャンパンと飾りボトル(ブランデー)が人気

ホストクラブといえば、高級シャンパンと光り輝く飾りボトルを想像する人も多いのでは?
高級シャンパンでのシャンパンタワーや、テーブルで輝く飾りボトルは、ホストクラブに行った人しかわからない迫力があります。
高級なお酒が冗談みたいな価格で取引される世界は、ホストと女性客だけが見る蠱惑。それがホストクラブなんです!
高級ブランデーの飾りボトルは種類も豊富、価格も様々

果実を原料にした蒸留酒の総称がブランデーです。中でも高級ブランデーは、ボトル自体が超高級品。
ブランデーと言うとよくある重厚な形のボトルを思い浮かべますよね。実はブランデーは女性向けのとっても可愛い形のものもあり、たくさんの種類が存在するんです。
おいくら?天井知らずの飾りボトル・値段まとめ!
お値段も数万円のものもあれば、希少価値の高い数千万のレジェンドボトルと呼ばれるものまで様々。
衝撃のお値段とともにご紹介します!
ラーセン

見た目が帆船の形をしたユニークなブランデー。新人ホストが初めて卸してもらうボトルとしても有名です。
というのも、ホストクラブでは15万~と比較的安価なため、女性客にも手が届きやすいからなんですよね。
新人ホストの最初の目標が、このラーセンのオーダーとなっているお店もあるようです。見た目はオシャレだけど、あまりおいしくないということでも有名ですが…。
ドルフィン

イルカの形をしたボトルは、ぱっと見、お酒には見えない可愛らしさ!
風味がやわらかく、ブランデーを飲んだことがない女性にも飲みやすいブランデーです。
ホストクラブでは15万~20万という価格設定になっています。
コルドンブルー

ホストクラブでは5万円~10万円程度。値段の割に美味しいのがコルドンブルーです。
300年間同じ製法で作られてきた「飲む香水」とも呼ばれる逸品。華やかで香り高い甘さが人気で、女性にも飲みやすいブランデーです。
カミュ ブック

ブックとは、ボトルの見た目がそのままブック型をしているブランデー。名画が描かれていて、飾るだけでも十分なインテリアですよね。
表面に描かれている絵も様々なものがあり、ホストクラブではナポレオンが描かれたブックが人気です。
ホストクラブでは15万~40万でオーダーできます。
ハート

まるでパフュームのような繊細ボトル「フォーチュンハート」は、ハート型のフタが特徴。中身はしっかりブランデーです。フルーツの香りが口当たり良く、女性にも飲みやすくなっています。
高級ブランデーアルマニャックなので、お値段は30万~50万というちょっと高めの設定になっています。
ボトル自体がハート型をした「シェイプハート」もあります。
テディ

見た目は愛らしいクマの置物⁉いやいや、これでちゃんとした高級ブランデーなんです!
その名の通りテディベアを思わせる「テディデキャンタ」は、飾りボトルとしてとっても人気です。
可愛らしいボトルの中身は高級フレンチブランデーXO。まろやかな風味でこちらも飲みやすく、相場は20万~30万です。
ヘネシーパラダイス/ヘネパラ

どっしりと重厚さを感じるボトルの「ヘネシーパラダイス」。25年~130年という長期熟成させたコニャックを多数ブレンドさせています。
日本への輸出量が減っている分稀少価値も高く、ホストクラブでは50万~80万となっています。 ホストクラブでは「ヘネパラ」の愛称で愛されています。
カミュ トラディション

150年の歴史を持つカミュ。その中でも「トラディション」は最高級銘柄と言われています。
クリスタルグラスで有名なバカラ社製が作る特製ボトルなので、ボトル本体だけでも高級品。実際空のボトルだけでもオークションサイトで高額販売されている程の芸術品として扱われています。デキャンタとして使う人もいるようです。
ホストクラブでの相場は80万円~100万円となっています。
カミュ ジュビリー(バカラ)

年々稀少価値と値段が上がりつつあるジュビリー。バースデーイベントや月末の締め日にオーダーが入るボトルです。
バカラ社製の高級ボトルのため、仕入れも難しい品と言われています。
稀少故にホストクラブでのお値段も超ビッグ!100万円~という超高級ボトルです。人生で一度は見てみたいですね。
レミーマルタン ルイ13世

ホストの憧れともされる高級ブランデー、レミーマルタン ルイ13世。1874年にレミーマルタン一族から始まったコニャック(ブランデーの一種)です。
1900年の万国博覧会で表彰され、エリザベス女王にも献上された名酒。
男らしさと気品を感じるボトルで、ホストクラブのお値段は180万~200万と言われています。
ハーディーペルフェクション

ホストクラブでは販売価格なんと2000万~4000万という、とんでもない価格。桁違いの伝説のボトルです!
「ペルフェクション=完璧」の名を持ち、ドラマ化もされた人気漫画「夜王」でも、ライバルとの売上勝負でこのペルフェクションの登場で勝敗が決まりました。
伝説のコニャックなので希少価値も相当なもの。現代ホストの帝王ローランドのお店『THE CLUB/ザ クラブ』では、1本4000万のペルフェクションが飾られているそうです。
ヘネシー リシャール
ヘネシー社の最高級品「リシャール」は、ヘネシーの創業者リチャード・ヘネシーのフランス語読みから名づけられています。
一般的なホストクラブにおいてあるボトルの中では、最も高価なボトルと言われ、250万~300万。
ホストクラブに興味がない人でも、このリシャールの名は知っている人が多いですよね。
高い酒だからこそコールあり!5000万超えのブランデータワーも

シャンパンタワーはよく聞くけれど、高級ブランデーのタワーも存在するんです!
リシャール15本を使ったブランデータワーは、グラス500個(グラスも1個3000円)で作るという現実離れした世界観!これを作ってしまう姫は一体どんな方なのでしょうか⁉
この脅威のタワーは業界最大手『groupdandy/グループダンディ』の『OZONE -player’s club-/オゾン』の代表『麻夢/まゆ』のイベントで作られたものです。『麻夢/まゆ』は2017年gd年間売上No.1という日本の頂点に輝いています。
ブランデー以外の人気のボトル
ホストクラブはブランデー以外にも、たくさんのお酒がありますよね。
高級シャンパンから、近年ホストに大人気のショットまでチェックしていきましょう!
高級シャンパンはドンペリ、アルマンド、エンジェルが人気

ひと昔前は「ホストクラブ=ドンペリ」と言われたほどのドンペリニョン。白・黒・ピンク・ゴールドで値段が違い、8万~60万以上という価格帯です。
ドンペリに代わり最近人気の超高級シャンパンが「アルマンド」。ホストの間でもこれをオーダーしてもらうことがステイタスと考えている人もいるようです。40万~100万、最高級のものは時価とのこと‼
ホストクラブでもよく出回っているのが「エンジェルシャンパン」です。種類によって35万~100万という価格設定になっています。
「クライナー」はインスタ映えで人気

最近ホストのSNSにもよく登場するのがドイツのお酒「クライナー」!海外のクラブでも人気で、日本でも流行り始めています。
「小さな臆病者」という意味を持ち、SNS映えする可愛い見た目が人気。話題沸騰のパリピ酒の1つです。
ショットで好まれるテキーラやコカレロよりもアルコール度数が低めで、楽しく飲めるのも特徴です。
「フィリコ」可愛い飾りボトルのミネラルウォーター

フィリコはお酒ではなく実はミネラルウォーター。お水なのに5000~20万円というとんでもないお値段がついています。
可愛い専用のチャームがついたボトルにお金がかかっており、キャバ嬢の間でも人気。中身は神戸の名水「布引の水」です。
ミネラルウォーターとは思えない美しいボトルや、サンリオとコラボしたものもあり、テーブルに置いておくだけでも華やかです。
「シンデレラ」テーブルが華やかなリキュール

こちらはリキュール。シンデレラのその名の通り、ガラスの靴をイメージしたボトルが特徴です。
たくさんの色の種類があり、見ているだけでうっとり。最大級の可愛らしさでお姫様気分にしてくれます♥いろんな種類のものを並べると、テーブルがとっても華やかになりそうですね。ただし、味はあまりおいしくないとのこと…。
ホストクラブでは3万~5万円と手頃な価格なので、飾りボトルとして人気です。
まとめ
ホストクラブで提供されるお酒は、手頃なものから伝説級のものまで様々!
レジェンドボトルはとても卸すことはできなくても、ホストクラブに遊びに行けば偶然誰かのオーダーで見ることができるかもしれませんね。
そんな場に立ち会うチャンスがあるのも、ホストクラブの楽しさです!