【キャバ嬢の営業スタイル】「飲み営業」はお酒が強いキャバ嬢に最強!その他の営業スタイルも紹介

キャバ嬢はそれぞれの個性を活かしてお客さんを楽しませます。

いろんな営業スタイルがありますが、「飲み営業」ができる女の子は無敵!お客さんからもお店からも重宝されています。

キャバ嬢の飲み営業とは?水商売でメジャーな他の営業スタイルと一緒に解説いたします。

キャバ嬢の「飲み営業」って?

お酒を飲むことが大好きだったり、お酒にすごく強い、どんだけ飲んでも酔わないキャバ嬢にピッタリの接客方法です。

お酒に強いキャバ嬢の営業スタイルの1つ

キャバクラはお酒とトークで楽しませる場。お酒が強い女の子ならもう無敵です。

お客さんは指名のキャバ嬢が美味しそうにお酒を飲む姿を楽しむ人もいるし、イベント時に限らずたくさん飲めるキャバ嬢がいるとその場が盛り上がります。

お酒を飲むことで売上アップにもつなげることができる営業スタイル、それが「飲み営業」なのです。

営業スタイルでキャラを際立たせる

お酒が強いキャバ嬢に飲み営業が向いているように、自分の個性を活かした営業スタイルでお客さんの人気を得ていくことができます。

ちょっと強気なキャラを演じたり、いちゃいちゃを全面に出してお客さんをいい気分にさせたり、友達のように楽しい接客など、どのキャバ嬢も自分のキャラづくりが重要。

「他の子と違う」ところをアピールして、お客さんに覚えてもらい、楽しんでもらうことで指名獲得を狙うのです。

飲み営業が向いているタイプ・いないタイプ

飲み営業が向いている人は、もちろんお酒が好きなこと、飲んでもあまり酔わない・すぐに酔いが醒める、自分のペース配分を理解してコントロールできるタイプです。

お酒に弱い人が無理に飲んで飲み営業をする必要はありません。二日酔いになりやすかったり、酔ってお客さんに暴言を吐いたり絡んでしまうと、お客さんとお店にも迷惑がかかってしまいます。

自分が飲んだときにどうなるか、どんなお酒を何杯までだったら飲めるのかをしっかり把握できるタイプも向いています。飲み営業と後述の友達営業(友営)と組み合わせてできるキャバ嬢は、幅広い客層から指名をもらうチャンスがあります。

飲み営業ができるキャバ嬢のメリット・デメリット

お酒を飲む場のキャバクラでたくさん飲めて場を盛り上げることができる能力は、そのキャバ嬢にとってもお店にとってもかなりの強みになります。

ここからは飲み営業はどんなメリット・デメリットがあるのかを解説します。

メリット

お酒が強い、お酒好きなキャバ嬢にはこれ以上にないメリットがたくさん!

どんなメリットがあるのか理解しておくと、さらに接客の質が高まるかも⁉

飲み営業のメリットを生かし、さらなる指名獲得を狙いましょう!

テーブルが盛り上がりお客さんにも好かれる

お酒好きなお客さんにとって、一緒にどんどん飲んでくれる女の子がいると楽しいはず。勢いよく楽しそうに飲んでくれると、それだけでテーブルが盛り上がりますよね。

また、自身はそれほど強くなくても、目の前で女の子がぐいぐい飲んでくれるのを見て喜ぶお客さんも多いです。

フリーのお客さんについたときやヘルプの席で「お酒が大好き!」とアピールしたり、名刺にも「お酒が大好きだから一緒に楽しく飲もうね」などメッセージを残しておけば、次に指名がもらえるかもしれません。

ドリンクで売上ノルマを達成しやすい

キャバ嬢が勢いよく飲んでくれれば、お客さんもつられて飲んだり、次のドリンクをオーダーしてくれる可能性が高いです。

「次はこのお酒が飲みたいな~」とちょっと高いボトルをおねだりするのもOK。

飲み営業のキャバ嬢は、楽しく飲んでテーブルを盛り上げることができれば売上ノルマを達成しやすくなります。

お酒が飲めないキャストのヘルプのサポートでも人気!

キャバ嬢の誰もがお酒に強いわけではありません。中には全く飲めないキャバ嬢や、未成年のキャバ嬢もいます。

そんなとき、たくさん飲めるキャバ嬢がヘルプにつけば、本指名のキャバ嬢の負担は減り、場も盛り上がります。

どんなお酒でも飲める子がヘルプにつけば、オーダーしたお客さんも喜んでくれます。同僚キャバ嬢やお店のスタッフからも頼りにされやすくなります。

売上貢献によってお店からの待遇も良くなる

キャバ嬢が一緒にたくさんお酒を飲んでくれれば、お客さんも次のボトルを入れてくれる可能性が高いです。ボトルの残りが少なくなれば、キャバ嬢としても次を勧めやすいですよね。

飲むほど売上に繋がるので、お店側としても貴重な戦力と認識されるように。お店に貢献すればフリー客を優遇してくれるチャンスも⁉

デメリット

飲み営業はメリットばかりかと思えば、実はデメリットも存在します。

お客さんによってはデメリットになったり、長い目線で見た場合でのデメリットも。その代表例を紹介します。

飲み物をあまり注文しないお客さんにとっては嫌がられる

お酒があまり飲めないお客さんや、女の子がガブガブ飲むのを好まないタイプの人もいます。

また、あまりドリンクでお酒を使いたくないお客さんにとっては、飲み営業のキャバ嬢はあまりうれしくないタイプ。最悪の場合、次の指名がもらえなくなることもあります。

接客についたお客さんが、お酒が好きなタイプか、懐に余裕があるタイプか、女の子に飲んでもらうのを喜ぶタイプなのかは、接客の中で見極める必要があります。いきなりお酒をおねだりしないで、会話が進んでからお客さんに相談してみましょう。

仕事に差し支えることもあり長く続けにくい

お酒が好きで酔わないタイプでも、分解しにくかったり翌朝も体に残りやすい体質の人もいます。

飲み営業でたくさん飲んだ翌朝に毎回二日酔いでは、その営業スタイルは長く続きませんよね。

飲み営業のキャバ嬢は長く続けるために、自らの体調管理にも気を付けなければなりません。

飲みすぎで体や肝臓に負担がかかる

二日酔いで終わればまだマシですが、人間は年齢とともに体が衰えていくもの。

20代前半に飲み営業でグイグイいって、長く続けたことで肝臓を傷め、結果的に重度の肝疾患に陥ってしまうパターンもあります。

飲み営業スタイルで売っていくには、お酒を飲まない日も設けてしっかり肝臓を休ませることが必要。水割りの場合は内緒で薄くしたり、お酒と区別がつかないノンアルコールのドリンクに変えるなど、店の協力も得ながら見えないところでアルコール摂取量を減らしましょう。

飲み屋だからと無理に飲み営業をする必要はない

キャバクラはお酒を出す店ですが、飲めないキャバ嬢が無理に飲む必要はありません。

実際に、有名キャバ嬢の中には、お酒がまったく飲めない女の子もたくさんいます。自らの美しさとトーク、そしてお店の協力によってお客さんを楽しませているのです。

お酒が飲めない人は飲めないなりに、得意な営業スタイルで活躍しています。

飲み営業以外のキャバクラでの営業スタイル・用語を紹介!

お酒を飲めなくてもキャバ嬢として売れっ子はたくさんいる!

では「飲み営業以外の営業スタイル」はどんなものがあるかをご紹介いたします。

色恋営業(色営)

キャバ嬢の多くが使っているスタイルが色恋営業(色営)です。恋をしているときは楽しいですよね。普段は会うことができないような可愛い女の子相手にドキドキ感を堪能できるのもキャバクラのいいところです。

キャバクラに遊びに行く男性の多くは、疑似恋愛を楽しんで癒されることを目的にしています。

可愛い女の子がお酒を作ってくれてちやほやしてくれる、男として満たされたいという気持ちをくすぐってあげる営業スタイルです。同伴やアフターも、デート感覚で楽しんでもらえます。

友達営業(友営)

まるで友達として話しているような感覚で、楽しく盛り上げる営業スタイル。飲み営業と組み合わせると、楽しく飲み飲ませで売上に繋げることができます。

色恋営業と違い、疑似恋愛ではないので、とにかくトーク力と空気を読む力が必要です。

友達営業で高い売上をあげるキャバ嬢は、かなりの接客力を持っていると言われます。

オラオラ営業(オラ営)

オラオラ営業と呼ばれるスタイルは、受け身のお客さんには効果的。

強気の営業で、お酒をたくさん飲ませたり、お値段高めのドリンクをせがんでみたり、ツンデレ要素たっぷりに同伴を迫ったりするスタイルです。

そのキャバ嬢に入れ込んでいるお客さんにはかなり効果的ですが、相手を間違えると次の指名はもらえなくなるリスクも。オラ営の基本は感謝を忘れないこと。可愛く甘えながらオラオラするのがポイントです。

枕営業

キャバ嬢にとって枕営業は必ずしなければいけないわけではありません。

むしろお店からは推奨されていません。「あの店の女の子はすぐに枕営業してくれる」などと噂をされるとお店の評判にも傷がつき、他のキャストも同じような目で見られてしまうからです。

しかし、一線を超えることで絆が深まることも確か。どうしても繋ぎ止めたいお客さんがいる場合に使われるのが枕営業です。

まとめ

お酒大好き・お酒に強くてこれからキャバ嬢を目指そうという子は飲み営業はおすすめです!

お客さんだけでなくお店や他のキャストにも重宝され、売上にも還元されやすいです。

ただ、長く続けるには自己管理とお店の協力は不可欠。面接のときにでも、「お酒が好きなので飲み営業にチャレンジしてみたいです」と相談してみましょう。

SHARE facebook twitter Line hatena bookmark

はじめてのホストクラブ Recommended for
Biginners

SEARCH

記事検索